ルビ振り&確認表示
for WindowsXP & Windows7
for WindowsXP & Windows7
Free Ware
特 徴秀丸でルビ振りを簡単に行え、ブラウザでの表示を確認できます。 使い慣れた秀丸でのルビ付き文章入力をサポートします。 ルビ入力は青空文庫形式となっています。 このソフトウェアは、秀丸用マクロと、表示プログラムのセットです。 画面![]() ![]() 範囲選択してルビを入力します ![]() ↓ ![]() ![]() ↓ルビを入力します ![]() 既に「()」でルビが入力されてた場合 ![]() ↓ ![]() ![]() そのままルビに置き換わります 傍点および毎文字指定 ![]() ↓Shiftを押しながら ![]() ![]() 毎文字でルビが必要な場合は、「、」部分に入力します ルビ振り終了 上の操作の結果、こうなりました ![]() ↓↑ Altを押しながら ![]() ![]() 縦書き横書きが切り替わります 秀丸が横書きモードからの表示確認 Ctrlを押しながら ![]() ![]() 秀丸が横書きモードからの表示確認 Ctrlを押しながら ![]() ![]() MSIEと同等の表示です 範囲指定をしてAltを押しながら ![]() → 規定のブラウザで、bingを検索します 範囲指定をしてCtrlを押しながら ![]() → 規定のブラウザで、Wikipediaを検索します 使用方法のまとめ
使用方法解凍したファイルを秀丸マクロフォルダにコピーしてください。 秀丸に以下の設定を行ってください。
マクロフォルダの設定 ![]() マクロ登録 ![]() ツールバー登録 ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() 空白で区切るとクリックしやすくなります
動作条件についてWindows XP では Framework 3.5 がインストールされている必要があります。 Windows 7 はインストール済みですので、そのまま動作します。 他のバージョンのWindowsでの動作確認はしていません。 秀丸のバージョンによっては動作しない可能性があります。 対応文字種は、UNICODE(UTF-8) および Shift-JIS のみとなっています。 使用条件についてこのソフトウェアは無料(フリーウェア)です。ご自由にお使いください。 ただし、再配布はしないでください。 なお、このソフトウェアによるいかなるトラブルに対しても補償はできません。 ダウンロード参 考HTMLでは、rubyタグに変換する必要があります。 PHPでの変換処理例 $pattern = array("|", "《", "》"); $replace = array("<ruby><rb>", "</rb><rp>《</rp><rt>", "</rt><rp>》</rp></ruby>"); $body = str_replace( $pattern , $replace, $data ); 面倒、できないという場合のために、ちょっと乱暴なやり方をひとつ。
表示確認画面を右クリックし「ソースの表示」を選択します。 出てきたソースのうち、テーブル内のみとします。 〜 -left:0px;"><table border="0" cellspacing= 〜 </table></body></html> となっているソースの上下を切り取り・・・ 最終的にこうします 先頭行 : <table 〜 最終行 : </table> 先頭にスタイル行を入力します。 <style type="text/css"><!-- .tdx {display:none}--></stylel> このファイルを拡張子htm(html)で保存し、MSIE等で表示すると、文章のみが表示されるます。 ただし、表示できるのはMSIE・Google Chrome・Safari で、Firefox・Opera ではルビ表示されません。
ちなみに、小説 「俺のラノベは平安絵巻」(外部リンク)では、Firefox・Operaでも表示できるようにしています。
|
トップページへ |